おはようございます!
成澤です★
リンパを流すと・・・
リンパドレナージュ・・・
リンパ・・・りんぱ?
と、何かと話題な「リンパ」!!
健康に関するテレビ等でもよく聞くので、何となく体に良いのかな~。くらいの知識はあるはず。
友達との会話の中でも、いまさら「リンパって何・・?」なんて聞けないですよね。
分かっているつもりで、なんとな~く うんうん。と、うなずいている。なんてことありませんか?
これさえ見ればリンパの事が分かっちゃいます♪
簡単にまとめてみました!
①リンパってなに?
そもそもリンパが何か分からないって人、意外に多いかもしれません。
そもそもリンパが何か分からないって人、意外に多いかもしれません。
リンパは体の中に流れている体液で、スピードは1分で30㎝程と、と~ってもゆっくり。
主な働きは・・・
〇老廃物の回収と運搬
〇細菌の退治
を、してくれるもの。
簡単に言うと、体内のいらないものを外に出す手助けをしてくれています。
私たちの健康を維持してくれているのがリンパなのです!
心臓をポンプとして流れるのが血液。
筋肉の動きによってゆっくり流れるのがリンパ。
ということで、運動やマッサージなど、筋肉を動かすことで働きかけることができます!
軽いストレッチも有効的です!!
②すごすぎる効果
②すごすぎる効果
なんとなく体の為にリンパが欠かせないというのは分かってもらえたでしょうか?
リンパを流すことによって、様々な大きな効果があるので いくつかご紹介致します♪
〇老害物をスムーズに外に出すデトックス効果
→美肌・太りにくい体に。冷え性やむくみの改善・便秘解消
〇免疫力を高める
→風邪をひきにくくする、細菌に負けない体を作る
〇自律神経,ホルモンバランスを整える
→リラックス効果、倦怠感や体の不調を改善、ストレスからくる心の浮き沈みの改善
PMSや生理痛の改善も😊
リンパの流れを良くすることによって、体の中の余分なものを外に出すことだけでなく、心身ともにクリアにする効果があるのです!!
最近なんだか疲れやすかったり、ぜんぜん楽しいことないや~と、沈みがちな心までも整えてくれるのが 知られざるリンパのすごいところ!!
③リンパの集合場所であるリンパ節
体内には約800個ものリンパ節があります。さすがにそんなに覚えられないので・・・
知っておいてほしい大きなリンパ節があります!
マッサージをする際は、まずここを押さえて滞りを解消させてから行うと効果が上がります♪
〇鎖骨リンパ節 <さこつの下>
リンパの最終出口でもあるもっとも重要な場所です!!
顔のマッサージをするならまずはここをほぐしてから♪
肌トラブル、たるみやしわ、老化防止にもつながり、顔色が明るくなりワントーンアップ!!
〇腋下(えきか)リンパ節 <わきの下>
肩こりや二の腕のたるみだけでなく、風邪予防など免疫力を高める。
〇鼠径(そけい)リンパ節 <足の付け根>
下半身の冷えやセルライト予防、子宮回りの血流アップで生理痛軽減や女性疾患の予防にも◎
私はいつもお風呂に入りながら、鼠径リンパの刺激をしてから足のマッサージします♪
全身が温まってすぐにポカポカしてくるのでおススメです♪
リンパを停滞させない為にできる事
〇マッサージ
〇運動して程よく汗をかく
〇塩分控えめな食事
〇姿勢を正す
リンパを停滞させないためには、塩分を控えることが大切です!
でも美味しいんですよね~。わかります・・・🥺
私も濃い味が好きです。
私も濃い味が好きです。
しかし、塩分の多い食事ばかりだと、リンパがどろどろになり停滞してしまいます・・・なるべく薄味を心掛けましょう!
それと合わせて猫背に気を付けたり、運動やマッサージを心がけましょう♪
私は朝食に、生姜入りお味噌汁や、脂肪燃焼スープを飲み身体を温めるようにしています!!
全身を内臓から温めて緊張した筋肉をほぐすことで、リンパの流れも良くなるのです♪
出来る事から取り入れてみてください★