おはようございます!
成澤です♫♫
昨日は家でヤキニクをしました😆❤️❤️
美味しくてつい食べてしまい、今日は少し体が重いです😓😓
皆様も、つい食べ過ぎてしまい翌日後悔することは、ありますか?
そもそもその増えた体重は本当に脂肪なのでしょうか?!
今日は食べ過ぎた翌日からの対策法をご紹介させてください✨
実は脂肪はそんなに早く蓄積しないのです。
翌日の体重の変化の主な原因は、水分!💦
体内の水分が増えたため体がむくみ、いつもよりふっくらして見えてしまうことがあるのです😳
昨日食べ過ぎたからと言って、次の日断食をしたり食事を抜くことは体にもよくありません。
食べ過ぎた分を調整するには、3日から1週間を目安に頑張りましょう!😁✨
長いと感じるかもしれませんが、「1週間は体に優しい物をなるべく食べよう」とポジティブに考えることを、意識してみてください。
■起きたらすぐ、水を飲む
起きたらすぐに水を飲むことで、腸が動き出し消化がスムーズに。
水分補給の他に排便を促したり、むくみを改善したりと侮れません。
水が入ってくることで、胃腸が刺激されて活発に働き始めます。
これによって、腸にためられていた便がスムーズに移動して便意がもよおされるのです
■カリウム・ミネラルの多い食事を意識して
前日に食べ過ぎたものはなんですか?きっとお肉などのたんぱく質やご飯などの糖質だと思います。
たんぱく質や糖質を取り過ぎてしまった場合は、翌日はカリウムやミネラル豊富なキノコ類やフルーツ、野菜などを積極的に食べて余分な水分を排出しましょう!
■翌日の夜の炭水化物は控えよう
夜は糖質を多く含むごはんやパンを控えめにして、お魚や豆腐などでたんぱく質を摂取し、代謝アップを心掛けましょう♡
移動時歩行”を気にかけて代謝アップ!
いつも移動時は、エレベーターやエスカレーターをよく使うという方も多いと思います。そこで階段を使うことを、意識してみましょう!
また時間があるときは、一駅分歩いてみるのも代謝アップに繋がります。
ウォーキングの効果は、「脂肪燃焼」「血流改善」「病気の予防」など。下半身の大きな筋肉を使うため、血流がよくなり美肌やむくみ解消、低体温改善なども期待できます。
■お風呂前→筋トレ、お風呂後→マッサージ
お風呂前に、簡単なスクワットや腹筋をして筋トレをしてみましょう。
またお風呂から出たら、入念にマッサージをして、余分な水分を翌日に持ち込ませないように心がけてみてください。
■早めに寝ることも大切
意外とおろそかにしがちな睡眠ですが、早寝早起きを心掛けて、夜は日付が変わらないうちに就寝しましょ♡
しっかり寝ることで、消費カロリーもアップします。
寝ているときの消費カロリーは一晩で約300kcalと言われています。そのため、睡眠が十分に取れていない状態では、消費されるはずだったカロリーが消費されず、太りやすい体質に。💦
しっかりと睡眠を取りましょう♫
これでリカバリー完了です♥♥
おいしく食べ、しっかり対策をしていきましょう♫