おはようございます!
成澤です♪
突然ですが、皆様お風呂には毎日浸かっていますか??
忙しかったり時間が取れなかったりして、シャワーで済ませがちになっていませんか?
シャワーでは得られないお風呂の効果、実はたくさんあるんです☺️✨✨
今回は、忙しい方にこそ知って頂きたいお風呂の魅力や、おすすめの入り方などをご紹介させて下さいっ♡
お風呂に浸かる効果とは
ゆっくり浸かってリラックス効果♪
お風呂に浸かると、つい「ふぅ~」と息をついてしまいますよね☺️
お風呂に浸かる方が、疲れが取れると感じる方も多いのではないでしょうか?
お風呂は筋肉の緊張をやわらげるなどの疲労回復効果だけでなく、リラックス効果も期待されています。
お風呂で手足を温かくすると、血管が広がり血流を良くし、リラックスに大切な「副交感神経」が活発に働くようになるといわれています!
忙しいとシャワーで済ませてしまいがちですが、仕事モードからリラックス状態への切り替えにお風呂が役立ちます✨✨
お風呂でしっかりと1日の疲れを取ってリラックスしましょう☺️
睡眠にも効果あり🛏
疲れているのに寝つきが悪かったり、よく眠れなかったりする方は、お風呂にゆっくりと浸かってみましょう。
寝る2~3時間前にお風呂に浸かって体温を上げることで、寝つきをよくする効果があるといわれています。
また寝る前にリラックスした状態を作ることで、睡眠の質を上げるのにも役立ちます☺️
疲れているときこそセルフケアの時間を作り、しっかりとカラダを休めてあげましょう。
目的別✨お風呂のおすすめの入り方🛀
お風呂にはリラックス効果や睡眠への効果だけでなく、入り方によってはダイエットや美容にも効果が期待できます。
目的に合わせたおすすめの入り方を3つご紹介します。
1.寝つきをよくしたいなら
寝つきをよくしたい場合、寝る2~3時間前に38度程度のぬるめのお湯で25~30分程度浸かるのが効果的とされています。
またはお腹のあたりまでお湯に浸かる半身浴でもOKです。
約40度のお湯に30分ほど浸かり、軽く汗をかく程度で効果が期待できます。
本や雑誌を読みながらゆっくりとお風呂で過ごすと、さらにリラックスもでき、寝つきの効果を高めるのに役立つでしょう。
2.運動不足やダイエットにも✨
運動不足の方やダイエット中の方は、お風呂の中で取り組むエクササイズにチャレンジしてみましょう。
忙しくて運動の時間を取れない方にもおすすめです。
例えばプールで行う水中ウォーキングは、水の抵抗があるため通常のウォーキングよりも消費カロリーが大きくなります。
お風呂でも水の抵抗を利用することで、効率的に運動することができます。
二の腕の引き締めや、水中での足上げ腹筋など。
お風呂で汗をかいてもそのまま流せるのもうれしいですね。
3.美容に役立てたいなら♡
お風呂に浸かることで、肌の汚れや角質を落としやすくなるといわれています☺️
ただし熱いお湯は必要な皮脂まで流してしまい、肌の乾燥の原因にも。
ぬるめのお湯にゆっくりと浸かって、美肌作りに役立てましょう☺️♥️♥️
お風呂に浸かりながら、足のマッサージをするのもむくみ解消におすすめです。
お風呂に浸かることで血流やリンパの流れがよくなるといわれているので、その状態でマッサージすることでむくみ解消に役立ちます。
美容が気になる方は、お風呂タイムを有効に活用しましょう。
お風呂にはカラダを清潔にするだけでない魅力的な効果がたくさんあります。お風呂の習慣を身に付けて、忙しい毎日を少しでも楽に過ごせる手段のひとつにしてみてくださいっ♡♡