おはようございます♫
成澤です☺️✨
施術をしていて、お腹がとても固い方が多いように感じます💦
これは、呼吸の浅さが関係しています。
深い呼吸を意識して行うだけで、リンパ液・血液の流れが促され、身体に様々な効果を与えてくれます♥
今日は呼吸について書かせて頂きます♫
日常の中で、自分の呼吸に意識を向けることはあまりないかと思います。
人はこの世に生を受けてから、毎日休まず1日あたり約1万7000~3万回以上の呼吸を無意識に行っているそうです😳
普段から当たり前に行っている呼吸だけど、その方法を見直して整えることで、心身ともにポジティブな影響があるということは科学的にも立証されているのです✨✨
精神面への作用
呼吸法を変えることが精神面にも影響を与えることは、様々な分野の専門家が主張しており、「ゆっくりとした呼吸にはリラックス効果があり、早めのリズムで呼吸をすると活気がつきます」とのこと。
呼吸の練習は肺機能の改善にも繋がりますし、
ストレスや睡眠障害、けだるさの改善など精神面にもいい影響を与える
とのこと😳✨
ストレスや睡眠障害、けだるさの改善など精神面にもいい影響を与える
とのこと😳✨
私達人間は、ストレスや不安を感じると自然に呼吸が浅く短くなってしまいます😣
「ストレスレベルが高いと、アドレナリンが多く分泌され呼吸が早くなります。
そうすると、さらに不安感が喚起されてしまうのです」
悪循環ですね😣😣
これを、改善するのが深い呼吸です!♡
「5秒かけて吸って、また5秒かけて吐くことによって、迷走神経を刺激することができます。
そうすることで、人間を含む動物の恐怖への反応である『闘争・逃走反応』から『休息モード』に切り替えることができるのです」
シーンに合わせた様々な呼吸法です✨
♥不安を解消する呼吸
平らな床に座るか、横たわる
片手を肋骨のすぐ下のお腹に当て、もう片方の手を胸の上にのせる
鼻から深く息を吸って、当てた手でお腹が膨らむのを感じる
口からゆっくり息をはく。
この時にお腹が収縮しながら肺から空気が出ていくのを感じる
この時にお腹が収縮しながら肺から空気が出ていくのを感じる
時間をかけながら10回繰り返す
繰り返した後、自分がどんな気分になったか観察してみる
♥リラックスするための呼吸法
心地いいと感じるポジションで座るか、横たわる
4秒数えながら、鼻から息を吸う
また4秒数えながら、鼻から息を吐く
慣れてきたら、4秒から徐々に8秒ずつに伸ばしていく
♥安眠へ導く呼吸法
仰向けに横たわる
息を吸いながら、全身の筋肉に力を入れる。手をグ―にして力を入れ、腕や脚にも緊張感を与える。
顔の筋肉にもギュッと力を入れる
顔の筋肉にもギュッと力を入れる
息を吐きながら、入れた力をすべて解放し、筋肉をほぐす
1~3を何度か繰り返す
口を軽く開き、舌先を上顎につける
その状態で、3つ数えながら息を吸い、息を止めて4つ数える。
そして5つ数えながら息を吐くのを10回以上、眠くなるまで続ける
そして5つ数えながら息を吐くのを10回以上、眠くなるまで続ける
♥集中力とエネルギーチャージの呼吸法
親指で片方の鼻孔を押さえる
開いているもう片方の鼻孔から息を吸う
空気を目いっぱい吸ったところで、薬指で反対側の鼻孔を押さえてゆっくり息を吐く
1~2分同じように繰り返した後に、押さえる鼻孔を反対に変えて、もう一度繰り返す
呼吸が乱れているなと感じる人は、まずは無理のない範囲で練習から始めてみてください★